学校の先生や学童保育の指導者さん、フリースクールの先生、幼稚園・保育園の先生、医療・福祉関係者
◉子どもの関わるお仕事をされている方
◉学生さん
大人の発達障害や引きこもり
◉ご自身の発達や日常生活などの悩みを解決したい
自分らしさを活かしたい、自分を解放したい
自分の生きる目的を知りたい
◉家族や自分のより良い生き方を模索している
「おとなの学びのため」の各コースをご用意しています。
詳細は各ページをご確認ください。


発達への理解を深めると、子どものことがよく分かるようになります。
子どもは頑張っているのにうまくいかないことで、とても傷ついています。
保護者の方やお仕事で仕事の関わる方も、「どうしたら子どもたちのサポートを的確にしてあげられるのだろう」
と悩んでいます。
両者をつなぐ「橋わたし」となるのが、「発達トレーナー」。
子どものどこに「発達のつまづき」があるのかを見極め、からんだ糸をほぐしていき、新しい「つながり」を脳とカラダ、こころに育てていきます。
使うのは、安全で楽しい、エクササイズやアート。
シュタイナー教育の基礎と、子どもの発達についても学べます。
将来、初級からステップを上がることで、プロとしての独立を目指すことも可能です。
オンラインコミュニティ

乳幼児~学齢期の子どもの発達、成長への理解と、子どもを守りながらその子らしい個性と魅力を育てていくためのオンライン実践講座。
「日本や世界で通用する学力と柔軟性を育てる」
講師自身の豊富な経験と、教育現場の実践をあますことなくお伝えします。
学力とともに人間性も育てるには、保護者の方がどうかかわり、子どもをサポートしていけばいいのか。
「学校に行きたくない」、「お友達とのトラブル」、「学校とのお付き合いの仕方」、「習い事やしつけでの悩み」、
広くシュタイナーを学びたい、知りたいという方(医療、教育関係者)もいる、学びと交流の場です。
シュタイナーの発達メソッド
シュタイナーの特別支援、にじ工房の発達個別指導で行っているメソッドを家庭やお仕事の現場で活かしていただきたいと思い、公開しています。
◉発達のどの段階でつまづきがあるのかを観察する「アセスメント」
◉身体を使ったお手玉やエクササイズの実践法
◉ぬらし絵、フォルメンなど発達指導の場での取り入れ方
◉子どもの観察の仕方
◉レッスンの組み立て法
◉段階を追ってレベルアップしていく方法
など、実践を中心にシュタイナーの考え方もふんだんに取り入れ、理解しやすいようお届けしています。
・ご自分のお子さんの発達支援をしたい方
・学校の先生
・学童・福祉の場で発達に関わるお仕事をされている方
基本は、小学一年生以上対象となっています。年齢ごとの目安をそれぞれの科目に追記しています。第一回から段階的に取り入れることをお勧めします。
おとなの発達
・うっかりミスが多い
・人間関係でうまくいかず悩むことが多い
・仕事が長続きしない
・部屋が片付けられない
・気持ちが不安定
・お金使いがへた
・よく眠れない。眠っても疲れが取れない
など大人の発達障害、グレーゾーンなど日常に不都合を感じている方のための自分で改善できるシュタイナー流「セルフトレーニング術」です。簡単なエクササイズ、クレヨンで絵を描くなど安全な方法で自分の「苦手ポイント」がどこなのかが分かり、それを改善することが出来ます。
ご自身をより理解できるきっかけともなり、自信を取り戻すきっかけにもなるでしょう。
発達メソッドをご自身で出来るように改良しています。
医療やおクスリとは違った方法を探している方へ。
魔法のアートワーク
五感を磨き、「こころの声」を聴く。
あなたがあなたらしく生きるため、まだ眠っている本来の輝きをアートのチカラで引き出します。
心の癒しだけでなく、アートにはもっと力強い「導き」のチカラ、潜在意識に働きかける魔法が秘められています。
シュタイナーの
・アートセラピー
・バイオグラフィーワーク
・スペシャルニーズレッスン
を取り入れた「自分自身と出会う」オリジナルワークです。
深い自己理解、自分の生まれてきた目的を思い出し、よりパワフルなあなたらしい未来を引き出します。自分を信じ変えたい方。