top of page

描く瞑想20220416グループセミナー

LLクラファンにてご支援いただきありがとうございました。

竹コースで開催しました、グループコンサルの動画をお届けします。

梅、竹、松、すべてのコースの方がご覧いただけます。

一緒に描いていただくには、

●クレヨン 12色以上

●画用紙、又はスケッチブック等大き目(A4サイズ以上) 2枚

をご用意ください。

松コースの個別セッションとは別の内容です。

​ぜひ、お楽しみください。(^_^)

●動画

●スライドは コチラ
 

●日常での取り入れ方、ご質問いただいたこと

1, 初めて描く「フォルム」は、できれば30分くらい時間をかけられる余裕のある時に、

・指でイメージをつかむ

・黄色で下書き

・好きな色をつける

・背景を塗る

と、すべての工程をたどっていただくと、

次からは 「すっ」と、なじめます。

2回目からは、

・時間

・気持ちの余裕

に合わせて、

5分なら、

すべての工程を一回ずつ、サッと描き背景は無し。

でも、十分こころは休まります。

ご自身のタイミングに合わせて、お楽しみください。

2, 隅に「日付」を書いておくと、

あとで見直すときの記録になります。

3, 色はお好きな色でどうぞ。これも継続していくと、気持ちの変化が記録になります。

その際、初めに全部の色を選ぶのではなく、

その時々で、一本ずつ選ぶのがコツです。

​また、「色と目があう」感覚が段々わかってくると、ますます楽しくなってきますよ。

●アンケートのお願い(任意)

「描く瞑想」、​いかがでしたでしょうか。

すでにお答えいただいている方は、スルーしてください。

お時間ある時で構いませんので、

アンケートにご協力いただけましたら、幸いです。

今後の参考にさせていただきたいです。

​    ↓↓↓

https://forms.gle/7zU7pv2xibiw7Xgk6

●ご質問・不明点等は

●FB : https://www.facebook.com/atomimi

●メール: info@nijikobo-steiner.com

ご質問等ありましたら、メッセージ、メールどちらでも結構です。

ご遠慮なく、お尋ねください。

この度はご支援いただき、ありがとうございました!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

​にじ工房 新井理惠

bottom of page