*日本の現状に合ったシュタイナー教育
*現在進行形の子育てにしっかり寄り添う「サポート」
現在開講中
オンライン説明会日程を見る
・今まで見えていた子供の姿が全く違って見えた。
・地域で子育てをしていくことに不安がなくなった。(受講生の声)
手厚い「サポート」が様々な不安に寄りそいます。
-
7歳~おとなへ向かう子どもを
「賢く優しくその子らしく」育てる。
-
自分自身も成長し「自分軸」を育てる。
~~子どもと自分育ての教科書~~
乳幼児編はこちら
こんな悩みはありませんか?
-
子どもにあった教育を受けさせたい。持てる能力を伸ばしてあげたい。
-
子どもとの関係が上手くいかず、つい怒ってしまう。
-
子育てにも自分にも自信がない。ちゃんとやれているか周りの目が気になる。
-
シュタイナー教育を取り入れたいけれど何をすればいいのかわからない
-
このまま学校や社会の価値観で育っていって良いのだろうか
-
子どもや家族の為と思ってやっているのに思い通りにならなくてイライラしてしまう。
-
シュタイナー教育を知りおうちや仕事に取り入れたい!
おうちでシュタイナーとは?
1. シュタイナー教育に関心があるが、近くに学校や教室が無い
家庭でできることは無いだろうか、と探している
2. 地域の学校ではなかなか育てきれない「自分で学ぶ力」
「想像力」「自分らしさ」を育てたいと考えている
3. 「個性」を大切にしながら、周りと「コミュニケーション」も
とれるバランスの良い子どもに育ってほしいと願っている
4. 自分自身も子育てを通じて自信と自己肯定感、「自分軸」を育て人生の充実度をあげたいと考える方。
「理論・実践方法」+具体的に日本で子供を育てる現実に即した内容。
お子さんやあなたの「未来を変える」講座

おうちでシュタイナー(学齢期~) (6か月)5つの特徴
1, 講座内容は動画でお届け
シュタイナー教育の概要(基本的考え方、人間の構成要素)
子どもの観察法。「観る」ことで分かること。得られること。
子供の成長と理解(幼児期との違い、9歳の危機、善悪の判断、いじめ、思春期、
生と死、反抗期、適性、)
四つの気質、気質ごとの対応、自分の気質を知る
学年ごとの教科や内容の意味
自発的に学ぶようになる「意欲」を育てる方法
親と子どものコミュニケーション、接し方、困った行動をした時の考え方
実例を挙げた実践的対応を学びます。
2, 「自分を育てる」レッスン(オンラインワーク)
自分を知り成長することが一番子どものためになります。
それを実際体験できるようなワークを毎回取り入れています。
3,動画で学べる「実技」
エポック授業の体験、。年齢ごとのぬらし絵、フォルメン。
手しごと、粘土。
歌やゲーム
4, 会員だけのグループを使った読書会や質問受付
講座だけでは補いきれない部分をいつでもオンラインで相談できる手厚いサポートを用意しています。日々の実践での悩みや困ったこと、講座での理解を深めたいとき、それ以外の人生に対する悩みでも、どんなことでも相談できる「居場所」が用意されています。また更に進んで学びを深めたい方は「読書会」にも積極的に参加ください。
5, 個別相談も可能
プライベートな悩みは個別にご相談に乗れます。
その他…ご希望の方には「継続コース」、さらに学びを深める「ステップアップコース」もあり。
受講している参加者の声
・シュタイナー教育の教員養成コースは他にもあるが、丁寧なディスカッションや自分そだての
時間があり、他とは全く違った。
・自分自身の内面との対話の時間があり、ひとつひとつを深く考える事ができる。
・学校に通う年齢の子どもたちが体験する気持ち、その時の行動と理由などが分かり、その時に周りの大人や自分が「何をすべきなのか」もわかった。
・質問にいつも応えてくれるので、疑問点がすぐに解決できる。
・シェアと話し合いの時間の大切さを知り「自分を知る」機会となった。
・将来教室をひらいたり独立する際のイメージが湧いてきた。学んだことを生かしてもっとたくさんの子どもたちを救いたい。
オンライン説明会(zoomを使用)
次回の募集は2020年夏以降になります
疑問点や「どんな悩みが解決できるのか」「受講するとどうなるか」お話させていただきます。
・paypalでの事前お支払いをお願いしています。
・本講座受講の際、参加費は差し引かれます。