

お客様の声

K子さま
●考えてない一瞬があること。 毎日、自分を褒めるネタができること。 自分の決断力、次に行こうというタイミング的なものも鍛えられるのではと思う。

T田さま
●今まで自分の中で迷っていた、あれもこれもと思うものが、一つの道になって見えてきた。これを少しずつ温めながら、育てていきたいと思いました。自分の新しい道を口にすることで実感が湧いた感じがします。

O田さま
●自由に描いた絵がなんとなくストーリーを持っているのを理恵さんが誘導して自分の思いを引き出してくださいます。それは自分の中の新しい発見が出来たようでうきうきしました。楽しいひと時でしたので、夜に復習をかねて自分で同じように絵を描いてみました。描くことが瞑想と同じような効果があるなんてとてもうれしく、継続できそうな気がします。

Aさま
●子どもの登校しぶりで悩んでいました。絵は苦手意識があったのですが、描いている間は楽しくて。気持ちが整理できたら、子どもが突然「学校に行く」と言いました。それ以来休むことなく通学しています。

Mさま
●娘はアトピーからいじめ、不登校になり、その後摂食障害になり入院もしました。
私が描いていると娘が興味を持つようになり、一緒に描きました。今までと会話が変わり、和やかな雰囲気になりました。

M田さま
●りえ先生のシュタイナーアートで、自分の内面にあるなにかが燻り始めました。「無理に決めなくてもいい」との言葉に癒されながら、自分のペースでクレヨンを進めています。
おかげさまで、シュタイナーアートを通じて、過去の忘れ物に気づくことができたり、私らしさに自信が持てたり、両親に誇りを持てるようになりました。

さかいさま

村上さま

M本さま
●身体の発達や利き側がこんなに影響を与えるのかと驚ろきました!けれど、今まで見ているつもりだった我が子の「見え方」が変わりました。理解が深まると同時に、家庭での「自分の接し方」が変わりました。

Nさま
●学校で支援員をしています。色々な講座を受けてきましたが、初めて聞く内容ばかりで最初は驚きました。けれど、実践的にすぐ取り入れられるものばかりで、目の前で子どもが変わる様子を見て、シュタイナー教育の奥深さを知りました。

S元さま
●幼児教室を運営しています。御母さん方から発達についてご相談を受けることが多く、中々適切なアドバイスができなくてこの講座を受講しました。本当に子どもの見え方が変わりました!サポートも充実しており、発達の教室も開いていきたいと思ってます。

Yさま
アメリカにいるときにシュタイナー教育を知り、子どもに受けさせたいと考えていました。
宿題も期限もないのに、子どもは「コツコツと」続ける力が育ちました。

Nさま
・子どもが一度も「行きたくない」といったことがないんですよ。なんだかいそいそと楽しそうに通う様子を見て、この子の良いところを認めてもらっているのだと思いました。

Oさま
・りえ先生に習ったことを家に帰ってからも夢中になって話しています。「聴く力」「見る力」が育つから、学校生活にも良い面が現れるのですね。
子育て中の悩みもたくさん聞いてもらえます。